今週...合角ダムへ向かう途中に、福寿草ののぼり旗が気に成ってたので、この先を右折して。


城峯山へ行って見様...鳥居で記念撮影(若い一人・登山者さんに撮って頂きました)

頂上では?ないんですが依然トイレが有った所・その先のあぜ道には、残雪が有った。

城峯山方面は、通行止めの柵ありで...本日は!ここでUターン。

みち駅りゅうせい方面へ進み...
太田交差点で、宮杯コースで帰宅するか?
脚が残って無いので(°Д°;左折して帰宅かぁ?迷ったが、直進した!
上がれなかったらUターンすれば良いのでは!これもトレーニング。
ヘロヘロで、帰宅して...本日の走行キロ56Km

集合時間が7時なので...古代蓮を散歩して、準備して受付会場へ....


最初に、臨時登録者マスターズが出て~登録マスターズがスタートしました。
お友達の大福屋の濱ちゃん~スタート

レディーゴー・ジャパンのむつみさんも見られます。


頑張って下さいネ!

福島さんの居る位置へ行って話をして...松ちゃんの位置へも行ったが、選手が前方からやって来て広い道路から狭い道路へ直角へ曲がるので、チョー!危険!洛車が発生!!
午後からは、大学生のクリテリウムです。前回までは、10周回でしたが、今回7集会です。

さいたま市西区・大宮けんぽグランドへ午前7時少し前に到着したが!役員駐車場が分からなく...あっち・こっち探していたら?柳沢さんを発見!聞いて役員駐車場へ止めて....

そばい居た方が『これから行くにで案内しますよ』って、助かった(´ε`ふぅ~
午前7時から役員受付。8時から監督会議が始まった。
今回のボクの立哨位置は?スタートの奥の土手の手前(最終コーナー)です。
違う角度からは?フニッシュ方向を見てます。

こんな角度で選手さん達が入って来ます。

って...一般選手の車検は無いので~ボクの立哨位置へ来て頂きました。
グット!タイミングでした。立哨を変わって頂いて違った角度で撮って見ました。

段々強風に変わったので~
松ちゃんに...駐車場へ行ってボクのコートとウォーマーを持って来て頂きました。
これで!寒さ対策が出来ました。
この強風が感じられますか?ブルーシートが舞い上がってます。??

その後に、高橋さんが届けて頂いた~お弁当です。

昼休みは、開会式をしている時間でした...一羽の鳥を見ながら(゛▽^*)

女子オープンに出場のレディーゴーJAPANですが...この写真の第2位の方ですが、レディーゴーのオーナーで、
ちちフェスの進行役の牛さんですヨ!?
以前は選手で、活躍していた時期も有ったらしいですが去年から再度トレーニングして復帰したとか?
でも凄いですヨ...5位入賞しました。


来週の22日は、埼玉クリテの最終回です。
福島さん・松ちゃんとボクで行田へ行って来ます~
3月1日(日)午前9時ショップ出発して~長瀞駅に9時30~40分頃で、波久礼駅から末野交差点を直進して~東秩父から落合交差点を直進して、小川町方面へ...目的地は、生越町を予定してます。ご都合のつく方は参加して下さい。
寺尾のセブンでコーヒーを買って、東北自動車道・羽生インターから乗り佐野パーキングで小休止して、午後8時45分頃に那須インターを出た。
『食事をすると1時間位掛かるよね?』『食事をしないでコンビニで買ってホテルへ行きませんか?』って、午後9時10分頃に西那須野ルートインへ到着しました。
1階に有る大風呂へ二人で入って...明日の朝食の時間を決めて各部屋へ今日から二日間ボク達の部屋は、6階奥の向かいの部屋です。
先程コンビニで買って来た食品は~こちらです。ビールはホテルで、松ちゃんに買って頂きました。

窓から外を見たら?北東側かなぁ?前方のガレージの駐車場に雪が溶けずに有りますし右側方面から太陽の日差しが見えます。左側の道路は国道4号線で、上方面は、これから行く...那須文化センター方向です。


午前8時に出発して、8時30分に~那須文化センターへ到着。
受付は、9時30分からなので...車中で待機して~少し早いが、9時に入館して~

申請した時に、定員40名って有ったので、暖かい窓側で出来るだけ前席が良かったので、2列目の席を松ちゃんと座った。生徒が集まってきて!周りを見渡しら...9名しか??驚き!
午前9時30分に、開校式が行われました。
今日の予定を告げられて...何しろ講習内容が多すぎて、時間が足りません。から始まりましたから午前中は、休憩が無く午後0時15分に午前中の授業が終わった。
昼食を館内で済ませようと考えてたら?その様な設備は無いらしい...
申請する時に、ホームページを拝見したら1000人収容可能なセンターって有ったので安心してました。
松ちゃん運転で、ボクはナビ検索して~セブン?逆方向でダメ!コンビニ有り?遠い...松ちゃんが『昼飯抜きかぁ?』って言うから~それでも良いかなぁ?思ってたら...
松ちゃん『ファミマ有った~』16Km走った所だった(∥°Д°;
車中で飲食しながらセンターへ戻り、午後の授業を受けました。やった事の無いトラック競技(審判員・立哨員)についてが!何となく理解出来るのだが?はっきりしない...これは!?落ちた(´ε`;)
1回の休憩が有り~午後4時30分頃 第一日目の授業が終わった。
帰りに、明日の昼飯セブンを確認して...ホテルの部屋飲みをするので、飲み物をスーパーで調達してホテルへ戻った。

乾杯(^0^)/

松ちゃん『まぐろダイニングって看板が有ったが?那須で!まぐろは、どうよ?!』『秩父でまぐろと同じでしょう!』って、まぐろのサラダを注文して食べた...ら!お互い『なかなか美味い!』まぐろが美味しかったので...
特選まぐろの三種盛を注文したのが~これです。


本当に、那須のまぐろに惚れたんだなぁ?(-_-∥)
午後7時30分にホテルの部屋に戻って...
さて復習してみようかなぁ?

テレビ見ないで、午後9時就寝。
2月8日(日)午前4時45分頃起床し...復習をしたが時間が足りなかった。後1時間早くからやって置けば良かった。これは?落ちた...(´ε`;)
午前6時30分に、部屋前で松ちゃんと待ち合わせて、朝食を済ませて出発時間は、8時30分にしたので約1時間睡眠をした。良く寝られた...
午前8時30分チェックアウトして...那須文化センターへ第二日目の授業は、実際の審判や立哨員の経験体験した事に対してのジャッジとトラック競技での違反選手は、どうの様な違反なのか?をグループで相談して回答をする授業でした。昨日調べて置いたセブンで、温めて頂いたお弁当を車中で済ませて...
昼休憩中に...
二日目って事も有って、前に二人座ってる女子に、『何処からお越しですか?』一人の方が『埼玉県です』って『ボク達も埼玉県です。』『春日部から』『ボク達は、秩父から』もう一人の女子が『秩父って寒いよね!』って話すから『秩父に来た事が有るんですね』『山の上の~ちちフェス』『ボクも行ってたんですよ!去年はスターターと審判員でした』などと話をしたら?那須出身で、今年タイムトラアル競技が那須で開催するので2級審判員資格を取り役立てたいって話されてました。同センターでは、本日!50名の受験者が3級審判員の資格にトライしてるんだって~しかも那須タイムトラアル競技の立哨員すべての方々に3級資格を持って道路警備やらに当たるらしい~すごいなぁ?
埼玉に戻って~やってみたい事は...今回!講習でDVD見てトラックレースに興味が湧き!審判員をやってみなぁ~!トラック競技の事は、何も知らないので勉強して審判してみたいなぁ?
それと東京オリンピックまでに、1級審判員の資格が取れたら良いなぁ?
まずは!2級だなぁ?
午後2時まで授業で、試験時間は、14時20分から15時20分まです。
合格は,無かった....と思う!松ちゃんは合格してると思われる。
もう1度チャレジして見様!!
籠原で夕食をして松ちゃんに送って頂いて、午後8時少し過ぎに帰宅。
来週の16日(日)は、松ちゃんと大宮で開催される~高石杯へ審判員か立哨員としてお仕事をして来ます。
朝4時30分に、また迎えに来て頂き...車連の上司さんから今回は、資格が有る方のみのお誘いです。

長瀞駅では、秩父鉄道主催のハイキングで、ハイカーが沢山居りました。
ここで3人の方々と合流して...

波久礼駅方面へ進み~今日は強風です!辛いロングライトに成ります。
本日の目的地は?滑川のパスタ屋さんヒルトップファームです。
末野交差点から鉢形城跡地で、トイレ休憩~男衾方面へ小川町総合運動公園脇を通過して、嵐山(関越のらんざんサービスエリア)脇を通過して、嵐山花見台へ行き~工業団地の公園でトイレ休憩し、ヒルトップファームへ到着。11時15分着。46.5Kmでした。

パスターセットを注文して、サラダ・デザート・ドリンク付いてます...
海鮮スープパスタです。3年前には、良く来ていたお店だったので~味!お変わりなく美味しかったです。

帰りは、来た道ではなく...近道して帰る予定でしたが~道に迷って分からない(><)
でも進んでる内に、分かる方が居ましてホット(^0^)/
辛いボクを見て~大浜君が『前引きしますよ』って、嬉しい(^▽^♪
男衾から城南中学校付近で、今浦さんと別れて~
長瀞・元気プラザ付近で、福島さんと別れて、長瀞桜並木で、馬場さんと別れて~
皆野町で2人と別れた。
到着時間は、14時55分で、90.6Kmでした。
来月1日(日)ロングライトやります。目的地は?